【ラジオNIKKEI賞(G3)】(2020データ分析篇)
【ラジオNIKKEI賞に関する過去データ】
【注目馬データ篇】上記の表は、過去5年の成績と前走レース(距離、着順、4角通過位置)を検証。
年 着 馬 名 前走レース 距離 着 4角通過 キャリア 19 1 ブレイキングドーン 京都新聞G2 芝22 6 11-11-11 7戦 19 2 マイネルサーパス 東京優駿G1 芝24 11 7-7-5 7戦 19 3 ゴータイミング 500万下 芝16 1 -7-7 4戦 年 着 馬 名 前走レース 距離 着 4角通過 キャリア 18 1 メイショウテッコン 白百合OP 芝18 1 -1-1 6戦 18 2 フィエールマン 山藤500 芝18 1 9-7-4 2戦 18 3 キボウノダイチ 500万下 芝20 1 1-1-1 7戦 年 着 馬 名 前走レース 距離 着 4角通過 キャリア 17 1 セダブリランテス 早苗賞500 芝18 1 -6-4 2戦 17 2 ウインガナドル 夏木立500 芝20 1 1-1-1 7戦 17 3 ロードリベラル 江の1000 芝16 9 -5-4 5戦 年 着 馬 名 前走レース 距離 着 4角通過 キャリア 16 1 ゼーヴィント プリンシOP 芝20 3 -10-12 5戦 16 2 ダイワドレッサー オークスG1 芝24 8 -15-17 6戦 16 3 アーバンキッド NHKマG1 芝16 16 -3-3 6戦 年 着 馬 名 前走レース 距離 着 4角通過 キャリア 15 1 アンビシャス プリンシOP 芝20 1 -12-11 5戦 15 2 ミュゼゴースト 白百合OP 芝18 3 -6-6 8戦 15 3 マルターズアポジー プリンシOP 芝20 17 1-1-2 4戦
近年では、出世レースとなりつつある。小回りコースゆえ『前走4角4番手以内で勝利している馬』が人気でも軸馬選択。ただ、大型馬(500㌔以上)にとって鬼門!? 今年出走メンバーで該当する(サクラトゥジュール、バビット、パラスアンテナ、パンサラッサ)4頭の結果は!?上記の表は、今年出走予定馬の成績と前走レース(距離、着順、4角通過位置)を検証。
馬齢 馬 名 前走レース 距離 着 4角通過 キャリア 牝3 アールクインダム 川崎オG2 ダ21 8 1-1-1 5戦 牡3 アルサトワ 1勝クラス 芝20 1 1-1-1 5戦 牡3 キメラヴェリテ 鳴尾記G3 芝20 15 10-13-15 9戦 牡3 グレイトオーサー 1勝クラス 芝20 1 1-1-1 2戦 牡3 コスモインペリウム 1勝クラス 芝20 1 2-2-2 11戦 牡3 コンドゥクシオン 青葉賞G2 芝24 12 3-3-3 5戦 牡3 サクラトゥジュール 1勝クラス 芝16 1 -2-2 6戦 牡3 ディープキング 1勝クラス 芝20 2 3-3-2 3戦 牡3 バビット 早苗賞1勝 芝18 1 -1-1 4戦 牝3 パラスアテナ カーネギ1勝 芝18 1 5-5-5 4戦 牡3 パンサラッサ 1勝クラス 芝20 1 1-1-1 8戦 牡3 ビバヴィットーリオ 国分寺1勝 芝18 3 1-1-1 5戦 牡3 ベレヌス ひめさ1勝 芝20 1 1-1-1 5戦 牡3 ルリアン 1勝クラス 芝20 1 2-2-2 3戦 【インパクトデータ】
【牝 馬】
未勝利&2着1回と大苦戦。
【軽ハンデ】
52㌔以下の馬は馬券に絡んでいない。
【前走馬体重】
大型馬は劣勢。前走馬体重が500㌔以上だった馬、2017年の優勝馬セダブリランテス(馬体重524㌔)1頭のみ。
【前走との間隔】
前走との間隔が中2週から中8週の範囲。
【インパクトデータ~脚 質】
脚質的には、先行・差し馬。
<注 目 馬>
サクラトゥジュール、バビット
【まとめ篇】
狙い目⇒好走データをクリアした馬
該当馬=サクラトゥジュール、バビット
sample < 今 週 の 重 賞 >7月5日(日)
福島11R【ラジオNIKKEI賞(G3)】
阪神11R【CBC賞(G3)】
当日(7/5)2020総合分析予想篇
朝(7時頃)、更新予定
”徹底的に重賞 レースを極める!”
最後まで御覧いただき、ありがとうございます。
ネットユーザーの方々、応援クリックを
よろしくお願いします。
人気ブログランキング
この記事へのコメント