【ホープフルS(G1)】(2020ラップ分析篇) イメージ通りなら "後 傾 ラ ッ プ" ただ実際は、後傾ラップ(15,18,19)、前傾ラップ(16,17) 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 中山芝コースは14年の馬場改修後は上がりが加速ラップになりやすくなったが、このレースはラスト800㍍は24秒53→23秒78で『持続型… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
【有馬記念(G1)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 過去5年内、後傾ラップ(15~18)、前傾ラップ(19) 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 2014年に中山芝コースが馬場の改修を行ったことで、有馬記念の傾向は大きく変わった。それが分かりやすいのが、馬場改修直後に行われた2014年の有馬記念。そ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
【阪神カップ(G2)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "前 傾 ラ ッ プ" 過去5年内で15年がイーブンラップ、16~19年が前傾ラップ。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 G2のなかでも賞金額が高い「スーパーG2」。1400㍍という距離もあって、G1級のスプリンターとマイラーが顔を合わせるレースでレベルの高い決着が多く… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月25日 続きを読むread more
【有馬記念(G1)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 有馬記念1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F11F12F13F勝ち時計 2010(良)6.911.412.012.312.713.413.512.311.512.011.711.111.82.32.6 2011(良)6.812.012.412.113.114.414.313.012.011.91… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月24日 続きを読むread more
【阪神カップ(G2)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 阪神カップ1F2F3F4F5F6F7F勝ち時計 2010(良)12.411.111.111.211.311.411.81.20.3 2011(良)12.210.711.111.411.411.911.81.20.5 2012(良)12.310.811.211.211.511.612.41.21.0 2… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月24日 続きを読むread more
【ホープフルS(G1)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 ホープフルS1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F勝ち時計 2010(良)12.211.011.712.712.612.712.611.711.511.72.00.4 2011(良)12.210.812.212.913.112.412.812.011.111.92.01.4 2012(良)12.5… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月24日 続きを読むread more
【朝日杯フューチュリティS(G1)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 19年(前傾ラップ)以外、18~15年(後傾ラップ) 阪神外回り芝1600㍍コースは、上がり勝負ラップになりやすい傾向。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 2歳チャンピオンを決めるG1だが、中距離向きのタイプはG1ホープフルSへと向かうため、こ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
【ターコイズS(G3)】(2020ラップ分析篇) イメージ通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 近5年の平均前半34秒9-後半35秒0のイーブンながら、 前傾0秒7以上が3回、後傾1秒2以上が2回と両極端。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 もともと同じコースのオープン特別だったが、2015年重賞昇格。中山芝1600㍍という特殊なコー… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月18日 続きを読むread more
【ターコイズS(G3)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 ターコイズS1F2F3F4F5F6F7F8F勝ち時計 2010(良)12.611.511.812.312.111.310.811.31.33.7 2011(稍重)11.911.311.511.811.611.611.512.41.33.6 2012(良)12.211.211.711.711.711.6… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月17日 続きを読むread more
【朝日杯フューチュリティS(G1)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 朝日杯FS1F2F3F4F5F6F7F8F勝ち時計 中山2010(良)12.211.011.511.912.011.711.612.01.33.9 中山2011(良)12.211.011.311.411.912.011.711.91.33.4 中山2012(良)12.110.811.011.511.9… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月17日 続きを読むread more
【中日新聞杯(G3)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 後傾ラップ(15,16,17,19)、前傾ラップ(18) 坂を上って大幅失速→上がり順位重視! 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 2012年のコース新装後、16年までは春開催の開幕週に施行されていた。17年から冬開催に移設されたが大きく傾向は変… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
【カペラステークス(G3)】(2020ラップ分析篇) 過去5年すべて "前 傾 ラ ッ プ" 芝G1より速いダッシュ力!! 差し・追込みが有利なレース!! 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 芝コース上からスタートし、JRA全10場のなかでも屈指のハイペースになりやすいコースがこの中山ダート1200㍍。芝スタートでそのまま下り坂を駆け下り… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
【阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)】(2020ラップ分析篇) イメージ通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 実際には前傾ラップ(15,16,18,19)/後傾ラップ(17) 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 阪神外回りコースで行われるようになった2006年以降、桜花賞をはじめ翌年のG1戦線に直結するハイレベルな決着が続くレース。スタートから最初のコ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月11日 続きを読むread more
【カペラステークス(G3)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 カペラS1F2F3F4F5F6F勝ち時計 2010(良)11.710.311.011.912.112.71.09.7 2011(稍重)11.810.511.412.011.611.81.09.1 2012(良)11.910.611.712.412.112.11.10.8 2013(良)12.111.0… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月10日 続きを読むread more
【中日新聞杯(G3)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 9:25 2020/12/09京都2歳S1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F勝ち時計 2010(良)12.111.111.413.412.812.111.911.511.311.11.58.7 2011(稍重)12.311.211.612.411.712.012.411.811.612.61.5… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月10日 続きを読むread more
【阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 阪神JF1F2F3F4F5F6F7F8F勝ち時計 2010(良)12.511.212.112.712.711.711.211.61.35.7 2011(良)12.611.112.112.212.211.711.012.01.34.9 2012(良)12.410.511.211.811.912.211.… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月10日 続きを読むread more
【チャンピオンズカップ(G1)】(2020ラップ分析篇) 近3年 "後 傾 ラ ッ プ" 前傾ラップ(15,16),近3年は後傾ラップ(17~19)。 基本的には先行馬が有利でも、G1クラスなら差し馬が届く。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 2014年から中京ダート1800㍍で施行となり、レース名も現名称に変更された。一応国際競争だが、… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月04日 続きを読むread more
【ステイヤーズS(G2)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 超特殊コースでリピーターが多い。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 JRA最長距離の重賞で、年間を通じて唯一の3600㍍戦でもある。中山の内回りをまるまる2周するコースレイアウトで、これだけ距離が長いと2周目の向正面前では多少のラップの緩急はあり… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月04日 続きを読むread more
【チャレンジカップ(G3)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 内回りコースは、瞬発力より長く脚を使える持続力重視!! 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去3年のラップタイムを検証。 17年から冬開催の開幕週に施行時期を移した。朝日チャレンジカップ時代と傾向は共通しているため、過去10年内(10,11,17~19)の5年を参考データとして… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月04日 続きを読むread more
【チャレンジカップ(G3)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 チャレンジC1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F勝ち時計 2010(良)2012.611.812.012.412.411.711.511.611.112.11.59.2 2011(良)2012.511.112.812.612.111.811.811.511.112.31.59.6 2012(良… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月03日 続きを読むread more
【ステイヤーズS(G2)】(2020刻を見極めるラップ篇) ステイヤーズS1F2F3F4F5F6F7F8F9F 2010(良)12.811.312.512.312.212.512.713.212.72011(不良)12.411.512.712.212.213.613.513.313.62012(良)12.812.013.312.912.011.812.813.412.92013(良)12.… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月03日 続きを読むread more
【チャンピオンズカップ(G1)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去6年のラップ分析篇】チャンピオンズC1F2F3F4F5F6F7F8F9F勝ち時計 2014(良)12.611.713.212.911.912.212.411.712.41.51.0 2015(良)12.510.712.312.512.212.312.512.512.91.50.4 2016(良)12.710.712.912… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月03日 続きを読むread more
【ジャパンカップ(G1)】(2020ラップ分析篇) 例年なら "後 傾 ラ ッ プ" 後傾ラップ(16,17,18)、前傾ラップ(15,19)。 イメージは差し・追込み優勢のはずも、意外と先行馬が残る。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 1着賞金3億円。有馬記念と並んでJRAでナンバーワン賞金のG1だが、近年はこのレースをパスして1… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
【ラジオNIKKEI杯京都2歳S(G3)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 後傾ラップ(15~18)、前傾ラップ(19)。 昨年の勝ち馬(マイララプソディ)は決め手(マクリ)が微妙な感じ!? つまり、早めに動いた為、前傾ラップになったのでは!? 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 従来から京都芝2000㍍で行われて… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
【京阪杯(G3)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら ”前 傾 ラ ッ プ” 後傾ラップ(15,18)、前傾ラップ(16,17,19)。 スロー短距離戦!? 穴は前走3角5番手以内で0.5秒差以内に負けた馬。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 スタート後すぐに上り坂を迎えるため、前半2ハロンが23秒16と短距離重賞として… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月27日 続きを読むread more
【京阪杯(G3)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 年1F2F3F4F5F6F勝ち時計 2010(良)12.210.711.011.011.511.61.08.0 2011(良)12.511.111.011.111.011.41.08.1 2012(良)12.210.711.411.411.311.51.08.5 2013(良)12.310.811.0… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月26日 続きを読むread more
【ジャパンカップ(G1)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 ジャパンC1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F11F12F勝ち時計 2010(良)12.811.711.912.312.012.712.912.012.211.211.311.92.24.9 2011(良)13.011.712.412.512.212.312.511.911.211.011.51… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月26日 続きを読むread more
【ラジオNIKKEI杯京都2歳S(G3)】(2020刻を見極めるラップ篇) 【過去10年のラップ分析篇】 京都2歳S1F2F3F4F5F6F7F8F9F10F勝ち時計 2010(良)12.711.813.112.812.011.912.011.811.512.02.01.6 2011(良)12.411.212.312.812.712.812.211.611.711.82.01.5 2012(良)13.51… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月26日 続きを読むread more
【東京スポーツ杯2歳S(G3)】(2020ラップ分析篇) 例年通りなら "後 傾 ラ ッ プ" 過去5年中4回後傾ラップ。 ちなみに、昨年の優勝馬コントレイルでした。 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 2歳重賞のなかで特に翌年のクラシックに直結し、過去10年の連対馬のうち7頭が翌春G1で3着以内に好走している出世レース。スタート後の向正面… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more
【マイルチャンピオンシップ(G1)】(2020ラップ分析篇) 京都開催だったら微妙なラップも 今年は阪神開催なら "後 傾 ラ ッ プ" 阪神外回り(芝)1600㍍は、瞬発力勝負!! 【過去5年のラップ分析篇】 上記の表は、過去5年のラップタイムを検証。 上半期の安田記念に対して、下半期の古馬マイルG1。同じマイルのG1なので、安田記念で好走した馬が人気を背負うことが多いが、過去… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月20日 続きを読むread more