<天皇賞・春(G1)回顧>
<<
作成日時 : 2017/04/30 19:00
>>
トラックバック 0 /
コメント 0
< 本日(19時)の更新メニュー >
4月30日(日)
<天皇賞(春)(G1)回顧>
(日曜4月30日)京都11R天皇賞(春)
の結果をニッカンコンピ指数&ハイブリッド指数で検証、
そして、攻略法を検討しています。
【天皇賞(春)】の指数の結果
指数順 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
---|
京都11R 天皇賞(春) | 15 83 ◎ | 03 78 〇 | 01 59 注 | 16 56
| 06 55 ▲ | 07 54
| 12 52
| 09 51
| 10 48
| 13 47
| 05 46
| 14 45
| 08 44
| 04 43
| 17 42
| 02 41
| 11 40
|
|
( 上段=馬番, 中段=コンピ指数値, 下段=ハイブリッド印)
( 淡桃=1着, 淡青=2着, 淡黄=3着)
 日曜4月30日 3回京都4日目11R
【天皇賞(春)】
(G1)
(芝外3200m)(4歳以上オープン)(定量)
現役最強はキタサンブラック! レコードで連覇達成!
30日、京都競馬場で行われた天皇賞・春(4歳上・GI・芝3200m)は、大逃げ馬から離れた2番手でレースを進めた武豊騎手騎乗の1番人気キタサンブラック(牡5、栗東・清水久詞厩舎)が、4コーナーで先頭に立ってゴールまで押し切り、好位追走から脚を伸ばした4番人気シュヴァルグラン(牡5、栗東・友道康夫厩舎)に1.1/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは3分12秒5(良、日本レコード)。さらにクビ差の3着に2番人気サトノダイヤモンド(牡4、栗東・池江泰寿厩舎)が入った。なお、3番人気シャケトラ(牡4、栗東・角居勝彦厩舎)は9着に終わった。勝ったキタサンブラックは、父ブラックタイド、母シュガーハート、その父サクラバクシンオーという血統。頂上決戦と謳われた一戦を見事レコードで制し、史上4頭目となる天皇賞・春連覇を達成した。1番人気馬の本レース制覇は2006年のディープインパクト以来、11年ぶり。
〜レース後のコメント〜
 1着 キタサンブラック(武豊騎手)
「直線では何とか頑張ってくれと思って追いました。さすがに最後は一杯一杯。タフな競馬でしたが、道中はこの馬しか今日のペースには対応出来ないだろうと思っていました。ディープインパクトのレコードタイムは当分破られないだろうと思っていましたが、ついに破られました。去年の今頃と比べると本当に強くなっています」
2着 シュヴァルグラン(福永騎手)
「体が絞れてムダのないいい体になっていました。こういう競馬がしたいと思っていたレースが出来ました。早めに動いて行くレースでも最後まで力を振り絞ってくれました。あと僅かでした。タフなレースでよく頑張りましたが、相手が強かったです」
3着 サトノダイヤモンド(ルメール騎手)
「今日はキタサンブラックが強かったです。サトノダイヤモンドは外枠でも先行馬を前に置いて、いいポジションでレースが出来ました。ただ、キタサンブラックは自分のペースでレースが出来ていて、直線では前に届きませんでした。内枠なら2着はあったと思います」
4着 アドマイヤデウス(岩田騎手)
「位置を取りに行きました。折り合いはついていました。しかし、3コーナーでモタついた分が出たと思います。4コーナーまでグッという感じで行っていたら勝ち負けだったと思います」
5着 アルバート(川田騎手)
「ある程度スタートで出して行ったのですが、あの位置(後方)になりました。途中からサトノダイヤモンドの後ろについて行ってよく頑張りました。今日は上位の馬が強かったです」
6着 ディーマジェスティ(蛯名騎手)
「ずっと突っ張るように走っていました。ここのところレースになると突っ張っています。行きっぷりが悪いです。走っているフォームも良くありません。こんなものではありません。今日は手応えが悪いままで終わってしまいました」
7着 ゴールドアクター(横山典騎手)
「今日のところはスタートがすべて。ガタガタした時にスタートが切られてしまって...」
8着 トーセンバジル(四位騎手)
「今回はいつもより位置を取りに行ってほしいというオーダーでした。しかし、ペースが速くなると1回置かれてしまうところがあります」
9着 シャケトラ(田辺騎手)
「馬場とメンバーを考えてポジションを取りに行きました。その分、最初は力んで走りましたが、すぐに折り合って流れに乗ってレースが出来ました。しかし、ペースが上がったところでモタついてしまいました。最後は力尽きた形です。ただ、それも勝ちを意識した分の結果ですし、まだまだ伸びしろのある馬だと思います」
10着 ファタモルガーナ(浜中騎手)
「内々を運びましたが、時計が速かったですね」
11着 ワンアンドオンリー(和田騎手)
「リズムは良かったのですが、手応えがずっとありません。覇気を出してくれません」
12着 レインボーライン(Mデムーロ騎手)
「向こう正面で進んでいかない感じだったし、最後も手応えほど伸びなかった。58キロが応えた感じもした」
13着 タマモベストプレイ(吉田隼騎手)
「周りが速くて前へ行けませんでした」
14着 スピリッツミノル(幸騎手)
「前で運ぼうと思っていたんですが、ゲートがひと息で…」
15着 ヤマカツライデン(松山騎手)
「時計は速かったですが、自分の競馬が出来ました。しかし、早めに来られてしまいました。馬は頑張ってくれました」
16着 プロレタリアト(杉原騎手)
「相手が強かったですが、最後まで頑張ってくれました」
17着 ラブラドライト(酒井騎手)
「自分の競馬をしていません。押して行ってもモサモサとしていました。とりあえず今日は終始ラチ沿いを走ろうとレースを運びました」
次の重賞レースは
【NHKマイルカップ】(G1)
【新潟大賞典】(G3)
【京都新聞杯】(G2)
最後まで御覧いただき、ありがとうございます。
ネットユーザーの方々、応援クリックを
よろしくお願いします。
 人気ブログランキングへ
|