【16' マイルチャンピオンシップ(G1)】(予想篇)
<<
作成日時 : 2016/11/16 07:00
>>
トラックバック 0 /
コメント 0
< 今 週 の 重 賞 > 11月19日(土)
東京11R【 東京スポーツ杯2歳ステークス(G3)】
11月20日(日)
京都11R【 マイルチャンピオンシップ(G1)】
11月20日(日)5回京都6日目11R
【マイルチャンピオンシップ】(G1)
(芝1600b)(3歳以上オープン)(定量)
ニッカンコンピ指数(馬番コンピ)を使って、
傾向と対策を検討します?
≪特別登録馬≫
11月20日(日)、京都競馬場で行われる第33回 マイルCS(G1)(3歳上 国際 指定 定量 芝1600m)の特別登録馬19頭が発表された。
【優先出走馬】
サトノアラジン 川田 57
ヤングマンパワー M.バルザローナ 57
【収得賞金順】
ミッキーアイル 浜中 57
ダノンシャーク ○○ 57
ディサイファ 武豊 57
フィエロ 戸崎 57
ロードクエスト 池添 56
スノードラゴン 大野 57
マジックタイム A.シュタルケ 55
サンライズメジャー 四位 57
ネオリアリズム R.ムーア 57
クラレント 岩田 57
イスラボニータ C.ルメール 57
ダコール 小牧太 57
ウインプリメーラ A.アッゼニ 55
サトノルパン M.デムーロ 57
テイエムタイホー 幸 57
ガリバルディ 福永 57
【出走回避】
外国馬スペクトゥル
≪マイルチャンピオンシップ 展望≫
王者モーリスは天皇賞へ駒を進め、空位となったマイル路線。悲願のG1獲りに燃えるのが前哨戦のスワンSを快勝したサトノアラジン(牡5、栗東・池江寿厩舎)。前走は先を見越した余裕残しの仕上げながら、メンバー最速の上がりを叩き出して重賞2勝目を挙げた。同じオーナーで2つ年下の僚馬サトノダイヤモンドが菊花賞でひと足先にビッグタイトルを手にしたが、今度はコチラの番となるか。
2年ぶりの参戦となるミッキーアイル(牡5、栗東・音無厩舎)は、その前回が1番人気で13着。NHKマイルC以降、マイル戦では3戦いずれも2ケタ着順と崩れているが、キャリアを重ねてこの馬自体のレース内容は安定感が増している。地力の高さは言うまでもなく、ここで復活劇があっても不思議ではない。
勝ち切れないが、安定感という面ではメンバー随一なのが一昨年の皐月賞馬イスラボニータ(牡5、美浦・栗田博厩舎)。同年のセントライト記念以降、勝ち星から見放されているも、その間に掲示板を外したのはわずか2回。前走の富士Sではセントライト記念以来の連対を果たし、復調気配を垣間見せた。昨年の3着を超える走りが期待される。
3連勝で意気上がるヤングマンパワー(牡4、美浦・手塚厩舎)、今春のダービー卿CTでロゴタイプ、サトノアラジンを破っているマジックタイム(牝5、美浦・中川厩舎)、重賞未勝利ながら、このレースで2年連続2着のフィエロ(牡7、栗東・藤原英厩舎)、富士S9着から巻き返しを狙う3歳馬ロードクエスト(牡3、美浦・小島茂厩舎)ら伏兵陣も多彩。『新マイル王』の称号を手にするのは果たしてどの馬か? ≪京都(芝)1600b コース分析≫
向正面直線を2コーナー側に延長したポケットからスタート。3コーナーまでの直線距離は712mと長く、まるで新潟の直線競馬のように出たなりで横広の状態のまま先行争いになる。よってテンからペースは速めで、中盤で緩むことも少ない。淡々とした流れで脚をタメることが出来るかどうかがポイントとなる。
芝のマイル戦は逃げ切りが難しいが、京都外回りも同様。特にクラスが上がると差し・追い込み馬の活躍が目立ち、重賞での逃げ切りは滅多に見られない。最後の直線に向いた時に、馬群がバラけるのと内ラチが開くので、後続馬が抜け出しやすくなっていることも要因の一つだろう。
長い向こう正面と直線に近い3〜4コーナー、400mほどの最後の直線。実力馬がスピードに乗って好走しやすい舞台。ゆえに、実力ある人気馬は信頼度が高い。穴を狙うなら、スローになった時の前残りか、近走で差し届かずにいたような馬を狙いたい。
≪データ≫
オープン平均タイム (1.33.2)
オープン平均レースラップ 前半3F(35.0秒):後半3F(34.6秒)
〜POINT〜
・スローペースになりにくく、差し・追い込み優勢の傾向
・緩みのない流れで脚を使える馬が狙い目
・デイリー杯2歳Sはハイレベルになることが多い
〜特注種牡馬〜
勝利数トップ=ディープインパクト(24−23−20−134/201)
勝率11.9%、連対率23.4%、複勝率33.3%
高連対率=ブラックタイド(3−1−1−13/18)
勝率16.7%、連対率22.2%、複勝率27.8%
高単勝回収値=サクラバクシンオー(4−5−4−31/44)
勝率9.1%、連対率20.5%、複勝率29.5%
≪参考ステップレース≫
スワンS(G2)(2016.10.29/京都/芝1400m)
1着Jサトノアラジン(川田将雅)
2着Aサトノルパン(和田竜二)
3着Lエイシンスパルタン(岩田康誠)
富士S(G3)(2016.10.22/東京/芝1600m)
1着Bヤングマンパワー(戸崎圭太)
2着Cイスラボニータ(ルメール)
3着Aダノンプラチナ(蛯名正義)
スプリンターズS(G1)(2016.10.2/中山/芝1200m)
1着Lレッドファルクス(M.デムーロ)
2着Nミッキーアイル(松山弘平)
3着Cソルヴェイグ(田辺裕信)
【マイルチャンピオンシップ】(G1)
(予想篇)
マイルCS | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
---|
11/11/20 6京都6 | 17 82 | 08 70 | 07 65 | 13 60 | 05 53 | 12 52 | 11 51 | 02 50 | 09 49 | 18 48 | 03 47 | 06 46 | 01 45 | 14 44 | 04 43 | 16 42 | 10 41 | 15 40 | 12/11/18 5京都6 | 07 86 | 13 62 | 11 61 | 01 55 | 17 54 | 06 53 | 16 52 | 05 51 | 10 50 | 15 49 | 18 48 | 09 47 | 04 46 | 12 45 | 08 44 | 14 42 | 02 41 | 03 40 | 13/11/17 5京都6 | 05 74 | 13 73 | 12 68 | 04 62 | 02 57 | 01 54 | 15 52 | 16 51 | 18 50 | 03 49 | 17 48 | 08 47 | 10 46 | 07 44 | 11 43 | 14 42 | 09 41 | 06 40 | 14/11/23 5京都6 | 13 75 | 08 73 | 09 65 | 15 63 | 11 55 | 05 54 | 10 53 | 03 52 | 12 51 | 14 50 | 16 49 | 04 47 | 07 46 | 01 44 | 02 43 | 06 41 | 17 40 |
| 15/11/22 5京都6 | 05 85 | 08 66 | 10 65 | 16 58 | 15 57 | 07 52 | 01 51 | 17 50 | 14 49 | 11 48 | 03 47 | 18 46 | 12 45 | 09 44 | 04 43 | 13 42 | 06 41 | 02 40 |
( 上段=馬番, 下段=コンピ指数値)
( 淡桃=1着, 淡青=2着, 淡黄=3着) ≪日刊(馬番)コンピ活用術(予想)≫
今週のメインは秋の最強マイラー決定戦「第33回マイルCS」。春の安田記念の1、2着馬が不在で混戦ムード。前哨戦のスワンSを3F33秒6の切れ味で差し切ったサトノアラジンは、安田記念でも0秒2差4着と好走。悲願のG1制覇へチャンス到来。関屋記念、富士Sと重賞連勝中のヤングマンパワーもV候補。ミッキーアイル、フィエロ、イスラボニータ、ロードクエストなども争覇圏で激戦必至。新たなマイル王の座に輝くのはどの馬か!?
今年の出走メンバーに、昨年の覇者モーリスみたいな抜けた存在馬がいない為、混戦レースと予想する。
ポイントは、過去5年内馬番コンピ指数4位での決着が3回。ただ、今年は混戦状態なので、過去16年間検証すると指数6位以内での決着が11回。近年の傾向から、馬番コンピ指数上位組での決着を予想して、馬番コンピ指数6位までを狙う。
《コンピ勝負予想》 15点勝負レース!
【馬 連】で
馬番コンピ指数1〜6位までの6頭BOX 15点。
マイルCS HB指数順 | ◎ 1 | ○ 2 | ▲ 3 | 注 4 | △ 5 | ☆ 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
---|
11/11/20 6京都6 | 17 75 | 07 74 | 13 73 | 08 72 | 12 71 | 01 70 | 11 70 | 05 68 | 06 68 | 02 67 | 18 67 | 03 66 | 15 66 | 16 66 | 10 65 | 14 65 | 04 63 | 09 63 | 12/11/18 5京都6 | 07 74 | 01 72 | 10 71 | 11 70 | 06 70 | 13 70 | 04 70 | 16 69 | 09 69 | 05 69 | 02 68 | 14 68 | 17 68 | 18 68 | 15 65 | 08 63 | 12 63 | 03 50 | 13/11/17 5京都6 | 13 72 | 02 71 | 18 70 | 04 70 | 01 70 | 12 70 | 05 69 | 03 69 | 15 68 | 16 68 | 08 67 | 10 67 | 17 67 | 06 66 | 14 66 | 09 65 | 07 64 | 11 64 | 14/11/23 5京都6 | 09 73 | 13 72 | 11 71 | 08 71 | 15 71 | 14 71 | 12 70 | 17 69 | 03 69 | 06 68 | 04 68 | 02 67 | 05 67 | 07 67 | 10 67 | 16 64 | 01 57 |
| 15/11/22 5京都6 | 16 74 | 05 73 | 07 72 | 15 72 | 08 72 | 10 71 | 17 70 | 01 69 | 09 69 | 12 68 | 11 68 | 02 67 | 04 67 | 13 67 | 14 67 | 03 64 | 18 64 | 06 60 |
( 上段=馬番, 下段=HB指数値)
( 淡桃=1着, 淡青=2着, 淡黄=3着) ≪ハイブリッド指数活用術(予想)≫
(〜京大式推定3ハロン「実践攻略データブック」〜より抜粋)
過去5年で「上がり最速馬」が2勝、2着2回、3着1回と計4回が馬券絡み。連対馬の6頭までが上がり3位以内をマークしている。それに対して「4角先頭馬」の馬券絡みは一度もなく、4角5番手以内は3連対止まり。前半33秒台後半〜34秒台とペースが速くなって、展開的には差し&追い込み馬に有利になるケースが多い。そして、近3年はディープインパクト産駒が連対しており、同産駒は京都外回りの瞬発力勝負で抜群の強さを発揮する。
過去5年の前半/後半3Fの平均は、34.5秒/34.5秒。(前後差0.0)
連対馬の4角位置は、4角5番手以内が3連対、10番手以降2連対。
「上がり最速馬」4連対(上がり5位以内6連対)。
[推定後半3ハロン優勢]
《ハイブリッド勝負予想》 10点勝負レース!
【馬 連】で
推定後半3ハロン指数1〜5位までの5頭BOX 10点。
※個人的に楽しんで毎週予想を発信しているだけですので、これらの情報を参考に馬券を購入することは、皆様の自己責任となりますので、よろしくお願いします。<(_ _)>
 人気ブログランキングへ
最後まで御覧いただき、ありがとうございます。
ネットユーザーの方々、応援クリックを
よろしくお願いします。
|